文部科学省|社会教育士note

「社会教育士」の活躍紹介を中心に、全国の社会教育現場や社会教育に関わる人など、「社会教育」について様々な角度からお届けします! 【HP】https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html

文部科学省|社会教育士note

「社会教育士」の活躍紹介を中心に、全国の社会教育現場や社会教育に関わる人など、「社会教育」について様々な角度からお届けします! 【HP】https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html

マガジン

  • わたしの社会教育士ノートsince2024

    令和2年度から開始している「社会教育士」制度。 社会教育士(社会教育主事)として活躍する方の活動、そして「社会教育」への想いの”記録”を新コーナー「わたしの社会教育士ノートsince2024」でフォロワーの皆さんと共有します!  ※本記事の内容はあくまでご本人の報告に基づくものとなっております。

  • 見聞「社会教育」

    文部科学省「社会教育」担当職員による業務風景(現地視察・ヒアリング・お知らせ…etc)を"ゆる~く"紹介するコーナー

  • 人と地域をつなぐ ご縁の国しまねの社会教育士

    島根県では、社会教育士が多様な分野で活躍しています。学校と地域との連携・協働や多様な主体の参画による人づくりや地域づくりについての専門的知識やノウハウをもった次の3名の社会教育士(社会教育主事有資格者を含む)の取組の様子、そして社会教育士の有用性等を紹介します。 ① 飯南町 谷公民館・高橋利英さん~ ② 浜田市 杵束まちづくりセンター・河平颯希さん~ ③ 安来市立広瀬中学校校長・吉田茂延さん~

  • 社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)

    中央教育審議会生涯学習分科会社会教育人材部会において「社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)」(令和6年6月25 日)が取りまとめられました。 今後、社会教育主事と社会教育士の役割や期待、社会教育人材の活躍促進に向けた方策などについて、解説記事を順次掲載していく予定ですので、ご期待ください!

  • 地域学習推進課行政説明

    文部科学省地域学習推進課では、様々な場を通じて、施策の説明を行っています。 ・令和6年度全国生涯学習市町村協議会 ・令和5年度全国生涯学習・社会教育主管部課長等会議  「地域コミュニティの基盤を支える社会教育の推進及び学校・家庭・地域の   連携・協働等について」 ・令和5年度社会教育主事講習「生涯学習振興施策の動向」 ・地域とともにある学校づくり推進フォーラム2023 茨城  「座談会(1)行政説明」 ・全国コミュニティ・スクール研究大会推進フォーラム2023(鳥取県南部町) ・令和5年度「社会教育推進フォーラム」2024.2.9

ウィジェット

リンク

記事一覧

(こども家庭庁作成)こども基本法 動画『こどもたちの幸せのために こども基本法』

再生

(独立行政法人教職員支援機構(NITS)作成)こども基本法について:校内研修シリーズ№150

再生

2児のママ、そして社会教育主事であり、社会教育士【生涯学習センター×社会教育士】

「社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)」を公表

再生

(こども家庭庁作成)こども基本法 動画『こどもたちの幸せのために こども基本法』

 社会教育士として活動する中で、こどもや若者を対象とした企画を検討する場面があるかと思います。令和5年4月1日に施行されたこども基本法は、こどもや若者に関する取組(こども施策)を進めていく上で基本となることを定めた法律です。そんなこども基本法について、皆さんにもっと知っていただくための動画を掲載します。  こども基本法は、すべてのこどもや若者が幸せに暮らせる社会の実現を目指し、そのための大切な理念や国、自治体の取り組みの基本となることを定めています。常にこどもや若者の今とこれからにとって最も良いことを考え、日本の社会全体でこども施策に取り組むための共通の基盤になるものです。  こども基本法では、こどもや若者の健やかな成長のための支援や結婚、妊娠、出産、子育ての支援などをこども施策と定義し、「児童の権利に関する条約の趣旨」を踏まえて、こども施策に取り組むための大切な6つの理念を定めています。  こども基本法の概要等を理解することは、社会教育士にとっても基本的な知識・情報として大変重要なものです。ぜひご覧ください。  更に詳しく学びたい方は、独立行政法人教職員支援機構(NITS)の動画もご覧ください。https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/n/n8c2f9b6e4cc9?magazine_key=mf796eabed5bc  また、こども家庭庁では、こども基本法やその関連施策等について、様々な情報の提供を行っております。https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-kihon/ ※こども家庭庁から本noteへの掲載の許諾を得ています。 ※本動画は令和5年3月24日公開されたものです。

再生

(独立行政法人教職員支援機構(NITS)作成)こども基本法について:校内研修シリーズ№150

 社会教育士として活動する中で、こどもや若者を対象とした企画を検討する場面があるかと思います。令和5年4月1日に施行されたこども基本法は、こどもや若者に関する取組(こども施策)を進めていく上で基本となることを定めた法律です。そんなこども基本法について、皆さんにもっと知っていただくための動画を掲載します。    こども基本法の内容について理解を深めたい方は、こども家庭庁が作成した動画(https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/n/nf811806f1f0b)に加え、こちらの動画もぜひご覧ください。次のトピックについて詳しく解説されています。  なお、本動画は教職員向けに作成されたものですが、社会教育士にも参考になると考えられますので、ぜひご覧ください。 <主なトピック> ・こども基本法制定の背景と目的 ・対象とするこども施策やこどもの定義 ・基本理念 ・こども基本法に基づくこども大綱について ・こどもの権利条約やこども・若者の意見を政策に反映するための取組「こども若者★いけんぷらす」について  NITSでは、その他、様々な研修動画も公開しています。 https://www.nits.go.jp/materials/intramural/ ※独立行政法人教職員支援機構(NITS)から本noteへの掲載の許諾を得ています。

2児のママ、そして社会教育主事であり、社会教育士【生涯学習センター×社会教育士】

令和2年度から開始している「社会教育士」制度。社会教育士(社会教育主事)として活躍する方の活動、そして「社会教育」への想いの”記録”を新コーナー「わたしの社会教育士ノートsince2024」でフォロワーの皆さんと共有します! ※本記事の内容はあくまでご本人の報告に基づくものとなっております。 【わたしの社会教育士ノートsince2024 No.1】 ~ 1歳と0歳、2児のママ、そして社会教育主事であり、社会教育士 ~斉藤 綾香さん(北海道立生涯学習推進センター 社会教育主

「社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)」を公表

中央教育審議会生涯学習分科会社会教育人材部会において「社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(最終まとめ)」(令和6年6月25 日)が取りまとめられました。 本最終まとめでは、社会教育主事、社会教育士等の社会教育人材を取り巻く状況と社会教育人材が果たす役割への期待を整理した上で、社会教育人材の養成と活躍促進の在り方について、具体的な改善方策も含め、今後の施策の方向性が示されています。 本最終まとめを踏まえ、7月11日付けで地方公共団体、大学等の関係機関に通知を発出