文部科学省|社会教育士note
記事一覧
文部科学省、社会教育士noteはじめました! ー「社会教育」を様々な角度からお届けしたいー
私たちは、「社会教育士」制度の活用促進をミッションにしている文部科学省のプロジェクトチームです。
最初の投稿となる今回は、この社会教育士noteを通してどのようなことをお届けしていきたいかについてお話しします。
社会教育士ってなに?私たちのまち、暮らしには、さまざまな課題が山積しています。たとえば、コミュニティの希薄化、空き店舗が増える商店街、子育てや介護が生む孤立、居場所や出番がない子ども・若
探究的な学びはローカルの最後の切り札【探究学習×社会教育士】
今回は、宮城県気仙沼市に拠点を置き、教育&まちづくりに取り組む一般社団法人まるオフィスで代表理事をされている加藤拓馬さんに「社会教育士」称号取得のきっかけや、現在のまちづくりの人材育成、教育事業といった地域独自の魅力や価値を向上させる活動と社会教育についてお話を聞きました!
震災の復興ボランティアを契機に気仙沼で活動――― 加藤さんの現在の活動について教えてください。
一般社団法人まるオフィスで
【社会教育士応援大使の活動】村井美樹さんがコミュニティ・スクールや公民館を視察し、学制150年記念シンポジウムにパネリストで参加!
この度、社会教育士応援大使の村井美樹さん(俳優・タレント)が、令和4年8月23日に三鷹市のコミュニティ・スクールと国立市の公民館を視察し、9月4日に学制150年記念シンポジウムにパネリストとして参加されました!
学制150年記念シンポジウム明治5年に我が国最初の全国規模の近代教育法令である「学制」が公布されてから150年を迎える本シンポジウムでは、いとうまい子さん(俳優、株式会社ライトスタッフ代
”社会教育がこれから先の日本のライフラインになる”【社会教育士応援大使任命式】
~村井美樹さんを「社会教育士応援大使」に任命~
社会教育士制度をより多くの人に知っていただき、広く活用していただくため、令和3年8月19日(木)、俳優・タレントの村井美樹さんを「社会教育士応援大使」として、萩生田文部科学大臣より任命し、同日、文部科学省大臣室において、社会教育士応援大使の任命式を実施しました。
任命式では萩生田文部科学大臣が挨拶を行い、学びを通じた「ひとづくり」・「つながりづくり